プロフィール
はなウェブ 代表
やまさき ひとみ
起業したての小さなビジネスに寄り添う
Webサイト制作者

Web制作歴20年。
小学校、中小企業、個人事業主、任意団体など68案件の制作に携わる(2025年8月現在)。
Web戦略の設計から実装、公開後の運用までをワンストップで対応。
特に、複雑な情報を整理し、分かりやすく再構築するサイトリニューアルを得意とする。
Web制作以前に、信用金庫にて5年間経験した顧客対応と業務遂行能力が、現在の制作プロセスの質を支える礎となっている。
Web制作者としての原点は、息子の闘病を機に、同じ悩みを抱える人のために情報サイトを自ら立ち上げた経験にある。
その個人サイトにおいてSEO対策を実践し、月間45,000人が訪れるメディアへと成長させた実績を持つ。競争の激しいキーワードで検索上位を長年維持することで、Web集客のノウハウを築く。
この経験を基に、企業ではWeb担当者として自社サイトの制作、インターネット通販サイトの運営に従事。ネット通販の売上を2.5倍に拡大させる。
独立後は、Webマーケティングの第一人者・大浦早紀子氏に師事し、その理論を基にした戦略設計を実践している。
その結果、Web戦略設計から携わったクライアントのサイトでは「サイト経由の新規顧客数が2.1倍」「自然検索からの流入が7.1倍」といった成果を創出。
現在は、お客様が事業の成長に合わせ、自ら情報を発信し育てていける「資産」となるWordPressサイトの構築を専門としている。
専門家のご推薦
大浦早紀子さまにご推薦いただきました
「お客様に『伝わる』サイト制作を、総合的にカバーできる非常に希有な方」

大浦早紀子さま
(株)フローマーケティング 代表取締役
『圧倒的サイト戦略』著者
サイトマーケティングコンサルタント
やまさきさんは弊サロンにてマーケティングを学ばれていますが、とても勉強熱心で、あっという間に、市場を俯瞰して戦略から立案するスキルを身につけられました。
「その売り手らしさが、求めているお客さんにちゃんと伝わる」「お客さんに優しく、わかりやすく使いやすい。だからこそ”圧倒的に”売れる」そんなサイトづくりを実践してくださっています。
結果として、大きな成果がクライアント様のサイトで出ているようで、私もとても嬉しく拝見しています。
また、お客様に「伝わる」サイトの制作には、プログラミング等「サイトとして構築するスキル」の他にも、デザイン、写真撮影、ライティングなど、クリエイティブ面での広範囲なスキルがバランスよく求められます。
そのため、複数の専門家が役割分担して制作に携わることも多いのですが、やまさきさんは、それらを総合的にカバーできる非常に希有な方。
「起業したての小さなビジネスに寄り添うWebサイト制作者」という肩書きは、そんなやまさきさんにぴったりだと思っています。
そして他の方も書かれているように、とにかくレスポンスが速い!
いろんな制作者さんとお仕事しましたが、ここまで速い方はなかなかいないです。
自分でこまめに更新していけるワードプレスのサイトは、小回りがきいて、起業初期やスモールビジネスの方に私からもおすすめです。
そのために用意された、はなウェブさんのサービスが、たくさんの方に広まるといいなと思っています。
経歴
私の原点:サイト制作を始めた理由
私のサイト制作の原点は、2004年に当時2歳だった次男が白血病と診断されたことでした。
当時は今のように、インターネットで病気の情報を簡単に見つけることはできませんでした。
同じ病気の子どもを持つご家族とつながる術もなく、暗闇の中を手探りで進むような不安な毎日。
「同じように悩んでいる人の助けになりたい」
その一心で、独学ながら夢中でパソコンに向かい、病気や支援に関する情報をまとめたサイトと、闘病中のご家族が交流できるコミュニティサイトを立ち上げました。
すると、私の作ったサイトは、当時の代表的なディレクトリ型検索サービス「Yahoo!カテゴリ」に登録され、ホームページ作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」のトップページでも「優良サイト」として紹介されるなど、人の手による審査でも高い評価を受けました。
サイトは多くの方に必要とされ、多い日には1,500人が訪問、1日のページ閲覧数は12,000回に達するまでになりました。
これは、「小児がん」「白血病」といった重要なキーワードで、常に検索結果の3位以内に表示され続けた成果です。
全国のご家族から相談が寄せられるようになり、「このサイトがあってよかった」「一人じゃないと思えた」という言葉をいただくたびに、サイトを作ってよかったと心から感じたことを、今でも鮮明に覚えています。
会社員時代:伝え方を変えてネット通販の売上を2.5倍に
その後、ご縁があって社内のWeb担当者として働くことになりました。
私が任されたのは、自社サイトの制作や「楽天市場」「Amazon」などのネット通販事業です。
「どうすれば、この商品の魅力がもっと伝わるだろう?」
「お客様に、もっと喜んでいただくにはどうしたらいい?」
そんなことを考えながら、商品の写真を変え、説明文を一つひとつ丁寧に見直し、お客様からいただいたレビューをヒントに業務のやり方を見直していきました。
すると、少しずつ注文が増え始め、ネット通販の売上は2.5倍に!
高評価のレビューもたくさんいただけるようになり、「伝え方」ひとつで商品は「ヒット商品」に生まれ変わるんだ、という大きな成功体験を得ることができました。
大失敗から学んだ、本当に大切なこと
順調に見えたサイト運営ですが、大きな失敗も経験しました。
10年間、大切に育ててきた個人サイトをさらに良くしようと、高機能なサーバーへ引っ越し、リニューアルしたときのことです。
このとき、サイトの“住所”となる「独自ドメイン」を初めて取得したのですが、それが大きな落とし穴でした。
新しい住所に引っ越したことで、それまで10年間かけてコツコツと積み上げてきた評価がリセットされ、アクセス数が激減してしまったのです。
手塩にかけてきた10年間の積み重ねが、すべて消えてしまったような感覚でした。
さらに、Googleの医療・健康に関する評価基準が大きく変更になった影響も受け、まさに八方塞がりの状態に。
でも、このままでは終われません。
原点に立ち返り、「読んでくれる人のために、本当に価値のある情報を」と、心を入れ替え、サイトのスマホ対応や全記事の見直しに着手しました。
地道な作業の末、順位は少しずつ回復し、SNSで記事をシェアしてくださる方も増えていったのです。
サイト全体のアクセス数は全盛期ほどではありませんが、今でも検索結果の3位以内に7年以上表示され続けている記事も多数あります。
この大きな失敗は、今の私の仕事に欠かせない「大切なこと」を教えてくれる、最高の学びとなりました。
運命の出会いと、「売り手も買い手も、みんな幸せ」なサイト作り
息子たちが就職して手を離れたのを機に、「これからは、本当にやりたいことで誰かの役に立ちたい!」という一心で2022年に独立。
どうすれば想いが伝わるサイトを作れるだろうかと模索していたとき、運命の一冊に出会います。
それが、サイトマーケティングコンサルタント・大浦早紀子さんの著書「圧倒的サイト戦略 - 5つの物語で知る買い手の心理」です。
「売り込まなくても、自分が幸せにできるお客様に、良さを伝えれば選んでいただける」
「売り手も買い手も、みんな幸せ」
ページの隅々からそんな愛情が溢れる本に、心を揺さぶられました。
この考え方をもっと深く学びたいと、すぐに大浦さんが主宰するオンラインサロンに参加。
競合調査や自己分析をゼロから学び直し、「フローマーケティング」のメソッドでお客様のサイトを制作しました。
すると、待っていたのは驚くような結果でした。
サイト公開後、わずか17時間で新規のお問合せがあり、最初の3日間で2名の方からお申込みをいただけたのです!
「本当に必要な情報が、それを求めている人にしっかりと伝わると、これほど大きな反応があるんだ…!」
この時の「伝わった!」という手応えと感動が、今の私の原動力です。
だからこそ「はなウェブ」では、良さや強みの伝え方が分からず悩んでいる方、専門知識が必要な部分でプロの力を借りたいと考えている方を、心を込めてサポートしています。
これまで、HTML/CSSでのサイト制作から、様々なシステム(WordPress、XOOPSなど)の構築まで、60以上のサイト制作を通して幅広い技術と経験を培ってきました。
特にWordPressでは、海外製のテーマから国内の人気テーマまで23種類を扱ってきました。
その豊富な経験の中で、デザイン性、機能性、そして何よりお客様自身が「更新しやすく、ビジネスと共に育てていける」という点で、WordPressと日本製テーマ「Lightning」の組み合わせが最適解であると確信し、現在はこの制作に特化しています。
幅広い知識があるからこそ、お客様の根本的なお悩みを解決するための多角的な視点を持てるのが私の強みです。
無理なく始められる
ホームページ制作・運用を
お手伝いさせていただきます
部分的な制作も対応可能です