
プロジェクト概要
- サイトの種類
- コーポレートサイト(企業・個人事業主・団体などの公式サイト)
- 制作種別
- 新規制作
- 担当範囲
-
- Web戦略設計(売上アップにつなげる施策)
- 3C分析(顧客・競合・自社のマーケティング分析)
- 簡易的なSEO対策(検索エンジンからの訪問者を増やす施策)
- 調査・分析に基づくSEO対策(キーワード・競合調査を含む)
- Webサイト構造設計(Webサイトの設計図作成)
- 記事構成案の作成(記事の設計)
- 原稿作成
- WordPress構築
- WordPressセキュリティ対策
- WordPressプラグイン導入・設置(機能実装)
- WordPressテーマ導入・設定
- 進行管理(タスク管理・進捗確認・表示確認)
- 常時SSL化設定
- レンタルサーバー契約代行(Webサイト表示に必要な環境構築)
- ドメイン取得代行(ネット上の住所登録)
- マニュアル作成
- 個別レッスン
- 制作期間
- (お申し込み~納品)2.5か月
(納品後~公開)10.5か月
※当方でWordPress設置代行、納品後にお客さまがサイトを作成・公開 - ページ数
- 12ページ
・トップページ(1ページ)
・下層ページ(9ページ)
・コラム記事一覧ページ(1ページ)
・みなさまの声一覧ページ(1ページ) - 公開日
- 2024年1月
成果・効果
Webサイトやマーケティングの効果を最大限に高め、ビジネスの成長につなげるためのWeb戦略設計を行い、ユーザーが抱える悩みや課題を詳しく分析し、ニーズを明確にしました。
誰に向けて情報を発信するのかを決め、田中香織さまだからこそ提供できる強みと、具体的な数字や体験談を入れて、実績と信頼がしっかり伝わる原稿を作りました。
田中香織さまから、
「自分では当たり前と感じてホームページで伝えられなかっただろうと思う部分を、強みとして的確に表現していただけました。」
というお喜びの声を頂戴しております。
お客さまのお悩み・課題
- 競合分析の壁
自分の競合が誰なのか、どのようなキーワードで検索すると競合サイトを見つけられるのか分からず、思うようなサイトを探し出せない。 - SEO対策の悩み
検索からの集客ができるように記事を増やしてサイトを育てていきたいが、どのようにSEO対策をしたらいいのか分からない。 - ホームページ制作手段の選択と迷い
周囲からも「とりあえずホームページ作って・・・」と言われることが多く、ホームページを取り急ぎ作ろうとしていた。
自分でWixを使って作ろうか、サイト制作者さんにWordPressで制作してもらおうか検討中。 - コンテンツ作成への不安
自分でページの中身を作れるのか不安。
はなウェブからのご提案
市場調査とニーズ分析
- 発達障害や不登校に関するニュース、論文、学校・支援センター・病院の状況などから、市場の現状を把握しました。
- 当事者が抱える悩みや課題を深く掘り下げ、ニーズを分析しました。
ターゲットの明確化と強みの言語化
- 競合調査に必要な検索キーワードの選定方法や、競合サイトから情報を収集する際のポイントを具体的に伝えながら、競合調査を実施しました。
- 田中さまのご経験・実績を詳細に洗い出し、ターゲット層を絞り込みました。
- 競合との違いが一目で分かる戦略を作成し、田中さまの強みや提供できる価値を言語化しました。
SEO対策と記事作成サポート
- コラム記事作成に必要なキーワードを洗い出し、SEO対策を施した記事の作成方法をレクチャーしました。
- 田中さまから提供された原稿をもとに、読者が求める情報を追加し、より質の高いコンテンツへとブラッシュアップしました。
原稿作成(2ページ)
- 「myselfだからできること 」
競合より優位な点を明確にし、読者に田中さまの強みが自然に伝わる構成にしました。 - 「プロフィール 」
具体的な数字やエピソードを盛り込み、実績や信頼性を高めました。
お客さまの声

田中香織さま
臨床心理士
「自分では当たり前と感じていた部分を、強みとして明確に表現していただきました」
自分では気づかなかった強みを発見できた
サイト制作の依頼に至るまで、やまさきさんは丁寧にやり取りしてくださり、また、やまさきさんのご経験から私の仕事も理解していただけるのではと思い、お願いすることにしました。
Web戦略設計に取り組む最初の段階では、何をしているのか理解が及ばず、言われるままに入力・質問に回答していました。すると、自分では当たり前と感じてホームページで伝えられなかっただろうと思う部分を、強みとして的確に表現していただけました。
また、ホームページにそのまま使える表現で書いていただいたおかげで、作業量が大幅に減りました。
WordPress更新は慣れれば簡単!自動バックアップで安心
ワードプレスの更新は、最初こそ緊張しましたが、慣れるとそれほど難しい作業ではありませんでした。
アップデート頻度が多いので、自分で更新できた方がいいと思います。
PCの調子が悪かったり、なかなか更新が完了せず不安になることもありましたが、自動バックアップでデータが残っているという安心感がありました。
文章のニュアンスやデザインの雰囲気など、なかなか言語化できないことも共有する必要がでてくるので、なるべく相性の良い方、感覚の近い制作者さんを探されるといいのではないかと思います。
はなウェブさんは、女性らしいデザイン感覚をお持ちで、精巧な文章を作られる方です。

ありがとうございます。納品後は、サイトマーケティングコンサルタント 大浦早紀子さん主宰「”伝わるから、圧倒的に売れる” フローマーケティング実践サロン」で、大浦さんからアドバイスをいただきながら、熱心に勉強される田中さんの姿が印象的でした。
ホームページ作成が初めてとは思えないほど、完成度の高いホームページになり驚いています。今後の更新を楽しみにしています!
制作内容の詳細
サイト仕様
- 対応端末
- パソコン / スマートフォン / タブレット(レスポンシブ対応)
- 搭載機能
-
- 各種拡張機能(テーマ / デザイン / ブロックエディタ / ブロックパターン / ウィジェット)
- 自動バックアップ
- 不正アクセス防止
- SNS連携機能
- 文字化け防止
- SEO対策機能(検索エンジンからの訪問者を増やすための機能)
- XMLサイトマップ(検索エンジン向けのWebサイト案内図)
- お問い合わせフォーム
- カスタム投稿タイプ(独自の投稿機能)
- WordPress管理画面のカスタマイズ
- 導入ツール
-
- お問い合わせフォームの迷惑メール対策
- Googleサーチコンソール
- Googleアナリティクス
- CMS
- WordPress
- 使用テーマ
-
- Lightning G3 Pro Unit
お客さま情報
- 名称
- 田中香織 さま
- サイト名
- myself
- URL
- https://mamamyself.com
- エリア
- 沖縄県
- 事業内容
- "合理的配慮""出席扱い"といった学校との連携、お子様の特性に合わせた療育機関の紹介、困りごとを改善する発達支援トレーニング。