プロジェクト概要
							
								
								- サイトの種類
- 
																																			コーポレートサイト(企業・個人事業主・団体などの公式サイト)																									オウンドメディア(企業・個人事業主が運営する情報サイト)																															
- 制作種別
- 
																																			部分的な制作・改善																															
- 担当範囲
- 
																					
																									- 
														基本的なSEO対策													
- 
														画像編集													
- 
														WordPressセキュリティ対策													
- 
														WordPressプラグイン導入・設置(機能実装)													
- 
														WordPressテーマのカスタマイズ													
- 
														HTML/CSSコーディング													
- 
														進行管理(タスク管理・進捗確認・表示確認)													
 
 
							
												
			
																		成果・効果
						他の会社が制作したホームページを、お客様のご要望に合わせて調整しました。
情報をカテゴリーごとに整理したり、文字を大きくしたり、写真を見やすく表示したりすることで、ホームページが見やすくなり、大切な情報が訪問者にしっかり伝わるようになりました。
はなウェブで投稿代行も行って情報発信を増やしたところ、ホームページを通じて多額の寄付をしたいというお申し出や、小児がんのお子様を持つご家族からお問い合わせをいただくなど、良い反応をいただいています。
																		
			
																		お客さまのお悩み・課題
						名古屋小児がん基金さまは、他社で制作された既存のホームページに関して以下のような課題をお持ちでした。
- ページ作成の困難さ
 管理画面で設定した内容が表示されず、 専門知識がないと新しい固定ページを作成できないため、ホームページの更新が困難。
- お問い合わせ導線の不備
 お問い合わせページやフォームが設置されておらず、メールアドレスの記載場所も分かりづらいため、ユーザーからの問い合わせがしにくい。
- 可読性の低さ
 本文の文字サイズが小さく、訪問者にとって読みづらい。
- 新着情報の見づらさ
 トップページの新着情報が見づらく、重要な情報が埋もれてしまっている。
はなウェブからのご提案
						
- テーマカスタマイズによるユーザビリティ向上
 他社で制作されたホームページの使い勝手を改善するため、当方でテーマの一部をカスタマイズします。デザインの統一感を保ちつつ、よりユーザーにとって分かりやすく、操作しやすいホームページへと改善できます。
- 入稿状況確認機能の追加
 ログインしていなくても入稿状況を確認できる機能を追加することで、利便性を高めます。
- 情報整理のサポート
 投稿のカテゴリーを追加して、メニューに表示します。
- お問い合わせ導線の改善
 お問い合わせページやフォームを設置し、メニュー項目に「お問い合わせ」を追加して分かりやすくすることで、ユーザーが直接メッセージを送れるようにします。
 自動返信機能を設定して、効率的なお問い合わせ対応を可能にします。
- 可読性の向上
 1カラムで1行の文字数が多く、さらに文字サイズも小さく読みづらい状態でした。
 ブログ記事のフォントサイズを14pxから16pxに大きくします。
- 新着情報のデザイン変更
 トップページの新着情報をカテゴリーごとに表示したり、サムネイル画像を活用したりすることで視認性が向上し、重要な情報をユーザーに伝えやすくします。
- メールマーケティング支援
 効果的な情報発信をサポートするため、メーリングリストの設定やメールマガジンの設定、さらに配信用の雛形作成も行いました。お客さまご自身で、読者とのコミュニケーションを円滑に進められる体制を構築しました。
お客さまの声
						
														
									 
									小島勢二さま
名古屋大学 名誉教授
名古屋小児がん基金 理事長
									
												「仕事が正確で素早いことには事務局一同舌を巻いています」
やまさきさんには、ご自身が小児がんの患者さんをもつご家族ということで、立ち上げから現在に至るまで、名古屋小児がん基金のホームページの担当をお願いしています。
事務局からWordに打った原稿をやまさきさんに送ると、記事はその日のうちにホームページに掲載され、仕事が正確で素早いことには事務局一同舌を巻いています。
個人情報やセキュリテイの保護などについても詳しく、安心してホームページの管理を任せており、当基金にとって欠くことができない人材です。
													
														
								
																		「ホームページ経由で募金のお申し出が増えました」
(名古屋小児がん基金 事務局 半田さま)
最新の小児がん治療研究の記事は難しい内容ですが、ホームページ経由で募金のお申し出や小児がんのお子さんがいらっしゃるご家族の反応もあり、必要としている方に情報がしっかり届いていると感じています。
やまさきさんの仕事はとても丁寧です。事務局の確認漏れなどを指摘してくださったり、難しい医学用語には注釈を入れてくださったり、より伝わりやすい工夫をしてホームページを作成してくださっています。
ますますホームページの重要性が高まりつつある当基金にとって、頼もしい存在です。
													
																														
												
			
																		サイト仕様
						
							
								- 対応端末
- 
																		パソコン / スマートフォン / タブレット(レスポンシブ対応)
								
- 搭載機能
- 
																			
																							- 
													お問い合わせフォーム												
- 
													メーリングリスト設定												
- 
													メールマガジン設定												
 
- 導入ツール
- 
																					
																			
- CMS
- 
																		WordPress
								
- 使用テーマ
- 
																							
																					
 
						
												
			
																			
			
			お客さま情報
			
				
					- 名称
- NPO法人 名古屋小児がん基金 さま
- サイト名
- 名古屋小児がん基金
- URL
- https://npcf.or.jp 
- エリア
- 愛知県 名古屋市
- 事業内容
- 愛知県内の大学で行われている小児がんの研究費支援。小児がん治療費・検査費用の支援。